Movable Type CMSプラットフォーム Movable Type
ドキュメントサイト

Blogブログ

ブログらしさとCMSらしさの間で

ブログか、CMSか

ブログ感覚による犠牲

ブログプラットフォームとしてスタートした Movable Type。バージョンが上がるごとに徐々に CMS としての機能を充実させていきました。エンタープライズ向けの CMS は複雑かつ膨大な機能が用意されているのに対し、Movable Type の魅力はブログの手軽さを受け継ぎつつ大企業の要望にも応えることができる機能やソリューションが用意されているところです。

Movable Type だけではありませんが、ブログプラットフォームから CMS へ成長しようとしているツールの多くは、ブログで培われた手軽さ、柔軟性、カスタマイズ性を強みにしています。ブログ生まれの CMS だけでなく、PerchPico のような『マイクロCMS』と呼ばれる、機能を限定した小さなツールも手軽さを売りにしています。

CMSという言葉を聞くと「簡単・手軽・知識不要」というイメージが先行することがあります。CMSの定義をWikipediaで参照すると、「技術的な知識がなくても、テキストや、画像等のコンテンツを用意できれば、ウェブによる情報発信をおこなえるように工夫されている。」といった文章を見つけることができます。これは間違った解釈ではありませんが、CMS のあるべき姿のほんの一部でしかありません。

また、「簡単・手軽・知識不要」を優先することで、コンテンツを体系的に管理し、様々な形式で配信などの処理が不十分になるという場合があります。ブログ感覚で出せるという手軽さを追求するあまり、画像や動画といったデジタルアセットの管理が中途半端なことになったり、ワークフローやコンテンツの再利用が、中規模以上の企業の要求に満たさない場合があります。

Movable Type はブログから成長してきた CMS プラットフォームです。簡単に作れる、手軽にコンテンツが出せるところが魅力ですし、それは今後も残してかなければならない特徴のひとつです。しかし、それを重視することで完全な CMS へ成熟できない可能性も否めません。難しいバランスですが、『ブログ感覚』というところに捕われない機能実装や設計を考えていきたいと思います。

それぞれに合ったベストを見つける

真のCMSへの成熟を意識している理由として、よく「ベストCMSはどれか?」という質問を耳にすることがあるからです。

Movable Type が好きなら「MTが一番良いよ」と言うでしょうし、別の CMS が好きなら別の名前を挙げるでしょう。好き嫌いではなく、機能やパフォーマンスを徹底的に比較することもできますが、何をもってベストなのかは、求められる用件、運営、バックエンドも含めたサポートによって変わります。また、何ができるかを考えるだけでなく、実装した際に考えられる障害や対応のことも考えなければいけません。

ツールである以上、メリットとデメリットが共存するのは当然ですし、主観的な評価が含まれてしまいます。だからこそ、ベストはどれかを探すのではなく、コンテンツをうまく管理・運営ができる CMS のなかで、自分たちの要望に応えてくれそうなのはどれかを探さなければいけないと思います。誰もが見てベストな CMS というものではなく、現在そして未来を見据えて自分たちのコンテンツを管理できるのはどれか ... という見方が必要になります。

Movable Type は、今後パブリッシングプラットフォームとしてより一層機能やインターフェイスを成熟させ、幾つかある CMS の中から選ばれる存在でありたいと考えています。選ばれる存在になるためにも、今後より『CMSらしさ』 を追求していく必要があると思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加