lastn モディファイアと limit モディファイアの違い
MT4.1 より、MTEntries, MTTags ブロックタグで利用可能だった、limit モディファイアが MTAssets, MTComments, MTAuthors ブロックタグでも使用可能になりました。limit は、表示させるタグの上限数を指定するモディファイアです。実際の動作は、MTEntries ブロックタグなどで使用可能な、lastn モディファイアと比較するとわかりやすいです。MTEntries ブロックタグに sort_by="title" モディファイアを設定した場合の動作を、図と合わせてみてみましょう。
lastn モディファイアの働き
lastn モディファイアは、最新のブログ記事から指定した N 件分をピックアップし、ピックアップされた N 件の記事に sort_by モディファイアで指定したタイトルでのソートを行います。
lastn モディファイアの働き
limit モディファイアの働き
limit モディファイアは、まず sort_by モディファイアの処理を行った後、その処理の結果から指定した N 件を最大件数としてピックアップします。
limit モディフィアの働き
また、MTEntries ブロックタグで利用する limit モディファイアには auto という値を設定することができます。値に auto を設定した場合は、[ブログの設定] の [ブログ記事] で設定する、[ブログ記事の表示数] の設定値が適用されます。limit モディファイアの値に auto が設定された場合の動作を図にすると以下のようになります。
limit モディファイアの値に auto が設定された場合の動作